こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。

大学入試の小論文において、表現力は重要な評価ポイントです。

採点官は、小論文の表現を通して、

  • 受験生の思考力
  • 語彙力
  • 文章力
  • コミュニケーション能力

などを評価します。

「表現」と聞いて、

  • どんな言葉を使えばいいの?
  • 漢字を間違えたらどうしよう…
  • 句読点の使い方がわからない…

など、疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

KOSSUN教育ラボでは、小論文の表現力を磨くための指導に力を入れています。

今回は、小論文の表現について、わかりやすく解説していきます。

1. 言葉遣い

小論文では、適切な言葉遣いが求められます。

  • 口語調の表現稚拙な表現は避け、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
  • 曖昧な表現抽象的な表現は避け、具体的で明確な表現を心がけましょう。
  • 感情的な表現主観的な意見は避け、客観的な視点で書きましょう。
  • 差別的な表現偏見を含む表現は避け、中立的な立場で書きましょう。

  • 悪い例:「~みたいな」「~って感じで」「~じゃん」
  • 良い例:「~のような」「~というように」「~である」

2. 漢字

漢字を正しく使うことは、小論文の基本です。

  • 同じ読み方をする漢字の使い分けに注意しましょう。
    • 例:「異議」と「意義」、「影響」と「永劫」
  • 常用漢字を正しく使いましょう。
  • 誤字脱字がないか、注意深く確認しましょう。

3. 句読点

句読点は、文章を読みやすくし、意味を明確にするために重要です。

  • 句読点の種類使い方を理解しましょう。
    • 「。」「、」「,」「!」「?」「;」「:」など
  • 句読点の打ち方に注意しましょう。
    • 例:「、」は行頭に置かない、「。」は文末にのみ置く

4. その他の表現

  • 敬体常体
    • 小論文では、原則として敬体で書きましょう。
  • 改行
    • 段落が変わるときは、改行しましょう。
  • 一文の長さ
    • 一文が長すぎると、読みにくくなるため、適度な長さで区切りましょう。
  • 接続詞
    • 接続詞を効果的に使うことで、文章に流れを持たせましょう。
  • 指示語
    • 指示語は、何を指しているのか明確にしましょう。

5. 表現例

テーマ: グローバル化の進展と文化

  • 悪い例 グローバル化って、なんかすごいよね。いろんな国の文化が混ざって、新しい文化が生まれるんだって。でも、自分の国の文化がなくなっちゃうのは、ちょっと寂しい気がする。
  • 良い例 グローバル化の進展は、文化の多様性を促進する一方で、伝統文化の衰退や文化摩擦といった課題も孕んでいる。 各国の文化を尊重しつつ、相互理解を深め、共存していくことが重要である。

まとめ

小論文の表現力を磨くことは、大学入試を突破するために不可欠です。

KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。