グループディスカッション対策
こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
大学入試において、近年注目を集めているのが「総合型選抜」です。
従来のペーパーテスト中心の選抜方法とは異なり、生徒一人ひとりの個性や能力を多角的に評価する総合型選抜は、まさにこれからの時代に求められる人材を育成するための入試制度と言えるでしょう。
総合型選抜の選考方法の一つとして、近年導入が進んでいるのが「グループディスカッション(GD)」です。GDは、複数の受験生が与えられたテーマについて議論し、その過程を通して、受験生のコミュニケーション能力、協調性、リーダーシップ、問題解決能力などを評価するものです。
本記事では、総合型選抜専門塾の教務担当者として、総合型選抜の概要とメリットに加え、グループディスカッション対策について詳しく解説していきます。 総合型選抜受験を検討している生徒さん、そして保護者の皆様、ぜひ最後までお読みいただき、入試準備にお役立てください。
総合型選抜とは?
総合型選抜とは、大学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)に合致した人材を選抜するための入試制度です。 学力試験だけでは測れない、受験生の個性や潜在能力を多角的に評価するのが特徴です。
具体的には、高校時代の成績、小論文、面接、プレゼンテーション、課外活動の実績など、様々な要素を総合的に判断し、合否が決まります。大学や学部・学科によって、重視する要素や選考方法は異なります。
従来の「知識・技能」を問う入試とは異なり、「思考力・判断力・表現力」といった、これからの社会で必要とされる能力を重視している点が大きな特徴です。
総合型選抜のメリット
総合型選抜には、受験生にとって多くのメリットがあります。
- 自分の個性や強みをアピールできる
- ペーパーテストでは測れない、個性や潜在能力、熱意をアピールできます。課外活動やボランティア活動、独自の研究など、高校時代に力を入れたことを評価してもらえるチャンスです。
- 多様な選考方法でチャンスが広がる
- 大学・学部・学科によって、小論文、面接、プレゼンテーションなど、様々な選考方法が用意されています。自分に合った方法で受験できる可能性が広がります。
- 早い時期に合格が決まる
- 一般選抜に比べて早い時期に合格が決まるため、精神的な余裕を持って大学入学準備に取り組めます。
- 大学とのミスマッチを防げる
- 大学側が求める学生像を事前に理解した上で受験するため、入学後のミスマッチを防ぎ、充実した大学生活を送ることに繋がります。
グループディスカッションとは?
グループディスカッション(GD)とは、複数の受験生がグループになり、与えられたテーマについて議論する選考方法です。GDを通して、大学側は受験生の
- コミュニケーション能力
- 協調性
- リーダーシップ
- 問題解決能力
- 論理的思考力
- 表現力
などを評価します。
グループディスカッション対策
グループディスカッションで良い評価を得るためには、以下のポイントを意識して対策を行いましょう。
1. 議論に積極的に参加する
- 発言する:自分の意見を積極的に発言しましょう。ただし、他の人の意見を遮ったり、自分の意見ばかり主張したりするのは避けましょう。
- 傾聴する:他の人の意見を聞き、理解しようと努めましょう。
- 質問する:分からないことがあれば、積極的に質問しましょう。
- 議論をまとめる:議論がまとまらない場合は、積極的に意見をまとめる役割を担いましょう。
2. 論理的な思考力と表現力を磨く
- 根拠を明確にする:自分の意見を述べる際には、具体的な根拠を明確に示しましょう。
- 論理展開:主張、根拠、具体例を明確に示し、説得力のある論理展開を心がけましょう。
- 分かりやすく話す:簡潔で分かりやすい言葉遣いを心がけましょう。
3. コミュニケーション能力を高める
- 相手の意見を尊重する:自分の意見と異なる意見も尊重し、議論を進めましょう。
- 言葉遣い:丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
- 非言語コミュニケーション:表情、視線、身振り手振りなどを効果的に活用しましょう。
4. グループワークの経験を積む
- 模擬GD:友人や家族と模擬GDを行い、本番を想定した練習をしましょう。
- グループ活動:学校や塾のグループ活動に積極的に参加し、グループワークの経験を積みましょう。
5. 時事問題に関心を持つ
- ニュース:日頃からニュースに関心を持ち、社会問題に対する自分の意見を持っておきましょう。
- 新聞:新聞を読み、様々な意見に触れることで、視野を広げましょう。
- 議論:友人や家族と時事問題について議論する機会を設けましょう。
6. 自分の役割を理解する
- リーダー:議論をまとめ、グループを目標達成に導く役割。
- 書記:議論の内容を記録する役割。
- タイムキーパー:時間を管理する役割。
- 発表者:議論の結果を発表する役割。
7. 服装やマナーに気を配る
- 服装:清潔感のある服装を心がけましょう。
- 挨拶:入室時と退室時は、面接官にきちんと挨拶をしましょう。
- 姿勢:良い姿勢を保ちましょう。
- 視線:面接官の目を見て話しましょう。
KOSSUN教育ラボのサポート体制
KOSSUN教育ラボでは、
- グループディスカッション対策:経験豊富な講師が、実践的な指導を通して、GD突破に必要なスキルを育成します。
- 小論文指導:課題文型、自由記述型など、様々なタイプの小論文対策を、丁寧に指導します。
- 面接対策:面接官の視点に立った実践的な指導で、自信を持って面接に臨めるようサポートします。
- 志望理由書作成指導:大学が求める学生像を理解し、効果的な志望理由書の作成を指導します。
- 情報提供:最新の入試情報や大学別の対策情報を提供します。
など、総合型選抜合格に必要なサポートを、一人ひとりの状況に合わせて提供しています。
KOSSUN教育ラボからのメッセージ
総合型選抜は、多様な能力や個性を評価する入試制度であり、受験生にとって大きなチャンスとなります。
グループディスカッションは、コミュニケーション能力や問題解決能力をアピールする絶好の機会です。しっかりと準備をして、自信を持って臨みましょう。
KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。
受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。
この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。難関大学を中心に、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。