あなただけのストーリーを紡ぎ、夢への扉を開こう!
こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
大学入試において、近年ますます注目度が高まっている「総合型選抜」。
従来の筆記試験中心の選抜方式とは異なり、皆さんの個性や能力、そして将来への展望を多角的に評価します。
高校生活で培ってきた経験や実績、そして将来の夢をアピールできる絶好のチャンスと言えるでしょう。
総合型選抜において、重要な役割を担うのが「自由記述書」です。
今回は、総合型選抜専門塾の教務担当者として、自由記述書について解説していきます。
総合型選抜とは?
総合型選抜とは、大学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)に合致した人材を採用するための選抜方法です。
学力試験だけでは測れない、皆さんの個性や潜在能力を評価するために、自由記述書、小論文、面接などを総合的に判断します。
従来の知識偏重型入試とは一線を画し、皆さんの主体性や将来へのビジョンを重視するのが特徴です。
総合型選抜のメリット
総合型選抜には、以下のようなメリットがあります。
- 自分の個性や強みをアピールできる: 高校生活で力を入れたこと、部活動、ボランティア活動、留学経験など、多様な経験を評価してもらえます。
- 大学で学びたい意欲を伝えられる: なぜその大学、その学部を選んだのか、入学後どのようなことを学びたいのかを具体的に示すことができます。
- 早い時期に合格が決まる: 一般選抜に比べて早い時期に合格が決まるため、精神的な余裕を持って大学入学準備に取り組めます。
- 多様な入試方法から選択できる: 大学・学部によって、自由記述書、小論文、面接、プレゼンテーションなど、様々な選抜方法が用意されています。自分に合った方法で受験できます。
自由記述書とは?
自由記述書は、大学・学部が設定したテーマに沿って、自分の考えや経験を自由に記述するものです。
テーマは、「高校生活で最も力を入れたこと」「将来の夢」「あなたが社会に貢献できること」など様々です。
自由記述書を通して、大学側は、皆さんの思考力、表現力、主体性、価値観などを評価しようとします。
単なる経験の羅列ではなく、経験を通して何を学び、どのように成長したのか、そして将来どのように活かしたいのかを具体的に示すことが重要です。
自由記述書作成のポイント
自由記述書 작성においては、以下のポイントを意識しましょう。
- 大学・学部のアドミッション・ポリシーを理解する: 大学が求める学生像を把握し、それに合致する内容を盛り込むように心がけましょう。
- テーマの意図を正確に捉える: 設問の意図をしっかりと理解し、求められている内容を的確に記述しましょう。
- 具体的なエピソードを交えて記述する: 抽象的な表現ではなく、具体的なエピソードを交えて記述することで、経験の内容やそこから得られた学びがより明確に伝わります。
- 自己分析を徹底する: 自分の強みや弱み、興味や価値観を深く理解することで、効果的な自己PRにつなげることができます。
- 経験を通して得られた学びを明確にする: 単に経験を羅列するのではなく、その経験を通してどのような能力を身につけ、どのように成長したのかを具体的に記述しましょう。
- 論理的な構成を心がける: 読み手が理解しやすいように、序論、本論、結論といった論理的な構成を心がけましょう。
- 誤字脱字、表現の誤りに注意する: 誤字脱字や表現の誤りは、読み手に悪い印象を与えてしまいます。丁寧に推敲を行い、完成度を高めましょう。
- 締め切りを守る: 締め切りは厳守です。余裕を持って作成し、提出期限までに必ず提出しましょう。
自由記述書 作成のステップ
効果的な自由記述書を作成するために、以下のステップを参考にしてください。
ステップ1:自己分析
自分の強みや弱み、興味や価値観、将来の夢などを分析しましょう。
ステップ2:大学・学部の研究
志望する大学・学部のアドミッション・ポリシーや求める学生像を徹底的に調べましょう。
ステップ3:テーマの分析
出題されたテーマの意図を正確に理解しましょう。
ステップ4:素材集め
高校生活で経験した学習活動、課外活動、ボランティア活動、アルバイト、読書など、自由記述書に記載する素材を集めましょう。
ステップ5:構成を考える
集めた素材をどのように配置し、どのようなストーリーで伝えるのか、構成を練りましょう。
ステップ6:下書き
構成を基に、下書きを作成しましょう。
ステップ7:推敲
下書きを何度も読み直し、誤字脱字、表現の誤りなどを修正しましょう。
ステップ8:清書
完成した原稿を清書しましょう。
よくある質問
Q:自由記述書は何文字くらい書けばいいですか?
A:大学・学部によって異なりますが、一般的には800~1,200字程度です。
Q:どのようなことを書けばいいですか?
A:大学・学部が設定したテーマに沿って、自分の考えや経験を自由に記述しましょう。
Q:自由記述書はどのように評価されますか?
A:大学・学部によって評価基準は異なりますが、一般的には以下の点が重視されます。
- テーマに対する理解度
- 経験の具体性
- 自己成長
- 文章表現力
- 論理的思考力
- 主体性
- オリジナリティ
自由記述書の例文
テーマ: 高校生活で最も力を入れたこと
私が高校生活で最も力を入れたことは、吹奏楽部の活動です。
中学時代から吹奏楽部に所属していましたが、高校入学時は技術的に未熟で、自信もありませんでした。しかし、「高校3年間で大きく成長したい」という強い思いから、練習に励みました。
毎日の基礎練習はもちろんのこと、先輩方の演奏を参考にしたり、外部の講師の先生に指導をお願いしたりするなど、積極的にスキルアップを目指しました。
特に力を入れたのは、トランペットのソロパートです。
2年次のコンクールでは、ソロパートに挑戦する機会をいただきました。しかし、本番を想定した練習では、緊張から思うように演奏できず、自信を失いかけていました。
そんな時、顧問の先生から「自信を持つこと、そして観客に感動を与える演奏をすること」というアドバイスをいただきました。
先生の言葉を胸に、技術的な練習だけでなく、曲想を深く理解し、自分の感情を表現することに集中しました。
そして迎えたコンクール本番。緊張もありましたが、練習の成果を発揮し、最高の演奏を披露することができました。
結果は、金賞を受賞。
個人としても、優秀演奏者賞をいただくことができました。
この経験を通して、私は大きく成長することができました。
技術的な向上はもちろんのこと、「努力は必ず報われる」という自信を得ることができ、目標に向かって粘り強く努力することの大切さを学びました。
また、仲間と協力し、互いに支え合いながら目標を達成する喜びを知りました。
これらの経験は、私の人生にとってかけがえのない財産です。
大学では、吹奏楽で培った経験を活かし、新たな目標に挑戦したいと考えています。
具体的には、大学で心理学を専攻し、音楽が人の心理に与える影響について研究したいと考えています。
そして、将来は音楽療法士として、音楽の力で人々の心を癒し、社会に貢献したいと考えています。
KOSSUN教育ラボからのメッセージ
自由記述書は、皆さんの個性や能力をアピールする重要な書類です。
時間をかけて丁寧に作成し、最高の作品を完成させましょう。
KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。
受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。
この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。難関大学を中心に、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。