総合型選抜を勝ち抜く!大学面接で避けるべき禁句集

こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。

大学入試改革が進み、一般選抜に加え、総合型選抜を選択肢として考える受験生も増えているのではないでしょうか?

総合型選抜は、学力試験だけでは測れない、皆さんの個性や潜在能力を評価する入試制度です。

選考過程では、書類審査、小論文、プレゼンテーションなど、様々な方法で皆さんの能力や適性が評価されます。

中でも「面接」は、面接官と直接顔を合わせて話すことで、皆さんの人柄やコミュニケーション能力、そして潜在能力までを総合的に見極めることができる重要な選考方法です。

しかし、面接では、うっかり口にしてしまうと、評価を大きく下げてしまう「禁句」が存在します。

「面接でどんなことを話せばいいのかわからない…」

「うっかり言ってしまいそうな禁句を知りたい!」

そんな不安をお持ちの皆さんも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、総合型選抜の概要とメリットに加え、面接で避けるべき禁句を具体的な例と合わせて詳しく解説していきます。

この記事を読めば、面接に対する不安が解消され、自信を持って選考に臨めるようになるはずです。ぜひ最後まで読んで、総合型選抜合格を掴み取りましょう!

総合型選抜とは?

総合型選抜とは、大学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)に合致する人材を選抜するための入試制度です。

学力試験の点数だけでなく、皆さんの個性や能力、将来の目標などを総合的に評価します。

具体的には、以下の要素を評価の対象とします。

  • 学力:高校の成績や共通テストの点数など
  • 意欲・熱意:志望理由書、面接などでアピール
  • 個性・能力:課外活動、ボランティア活動、資格・検定など
  • 思考力・判断力・表現力:小論文、面接などで評価

総合型選抜は、大学によって選考方法や重視するポイントが異なります。

そのため、志望大学のアドミッション・ポリシーをしっかりと理解し、自分に合った対策を立てることが重要です。

総合型選抜のメリット

総合型選抜には、以下のようなメリットがあります。

  1. 自分の個性や強みをアピールできる

一般選抜では、主に学力試験の点数で合否が決まります。しかし、総合型選抜では、学力だけでなく、個性や強み、将来の目標などをアピールすることができます。

  1. 早い時期に合格が決まる

総合型選抜は、一般選抜よりも早い時期に選考が行われるため、合格が決まれば、精神的な余裕を持って残りの高校生活を送ることができます。

  1. 大学との相性が確認できる

選考過程では、面接や大学見学などを通して、大学について深く知ることができます。

大学面接で避けるべき禁句集

面接では、以下の様な言葉を避けるようにしましょう。

  1. ネガティブな発言
  • 例:「~が苦手です」「~ができません」「~に自信がありません」

→ 改善策: 苦手なことを克服しようと努力している姿勢や、将来に向けてどのように成長したいのかを伝えましょう。

  • 例:「~は苦手ですが、克服するために□□という努力をしています」「~はまだできませんが、大学で学び、将来は△△のようなことができるようになりたいです」
  1. 責任転嫁する発言
  • 例:「先生に言われたから」「親に勧められたから」

→ 改善策: 自分の意思で考え、行動していることをアピールしましょう。

  • 例:「〇〇という経験を通して、△△に興味を持つようになり、貴学で学びたいと強く思うようになりました」
  1. 曖昧な表現
  • 例:「なんとなく」「まあまあ」「たぶん」

→ 改善策: 具体的なエピソードや根拠を交えて、明確に伝えましょう。

  • 例:「貴学の〇〇という授業に興味があります。△△という本を読んで、□□についてもっと深く学びたいと思ったからです」
  1. 謙遜しすぎる
  • 例:「たいしたことはありません」「全然ダメです」

→ 改善策: 自信を持って、自分の成果や強みをアピールしましょう。ただし、傲慢にならないように注意が必要です。

  • 例:「私は〇〇が得意です。△△という経験を通して、□□という能力を磨いてきました」
  1. スラングやカジュアルな言葉遣い
  • 例:「めっちゃ」「ヤバい」「~っす」

→ 改善策: 面接はフォーマルな場であることを意識し、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

  • 例:「とても」「大変」「~です」「~ます」
  1. 嘘や誇張
  • 例:「毎日10時間勉強しています」「100冊以上の本を読みました」

→ 改善策: 正直に、ありのままの自分を伝えましょう。

  • 例:「毎日、平均して3時間ほど勉強しています」「これまでに20冊ほどの〇〇に関する本を読みました」
  1. 他の受験生の批判
  • 例:「あの人は〇〇だからダメだと思います」

→ 改善策: 他の受験生について言及するのではなく、自分自身の魅力をアピールすることに集中しましょう。

  1. 大学や学部についての否定的な意見
  • 例:「貴学の〇〇は良くないと思います」

→ 改善策: 大学や学部について批判的な意見を持つことは重要ですが、建設的な意見として伝えられるようにしましょう。

  • 例:「貴学の〇〇について、△△という点で改善の余地があると感じました。しかし、□□という点で魅力を感じています」
  1. 質問から逸脱した回答
  • 例:質問の意図を理解せず、的外れな回答をしてしまう。

→ 改善策: 質問をよく聞き、質問の意図を理解してから答えるようにしましょう。

  1. 準備不足
  • 例:大学や学部について何も知らない。

→ 改善策: 事前に大学や学部のウェブサイトやパンフレットなどで、基本情報を収集しておきましょう。

NG例と改善例

さらに理解を深めていただくために、それぞれのカテゴリーについて具体的な例を挙げて解説していきます。

面接官に悪い印象を与えてしまうNGワードを反面教師として、効果的な面接対策を行いましょう。

1. ネガティブな発言

  • NG例
    • 「私は人前で話すのが苦手で、緊張してしまいます…」
    • 「リーダーシップは全くありません。いつも周りの人に頼ってばかりです…」
    • 「数学が苦手で、高校の成績もあまり良くありませんでした…」
  • 改善例
    • 「人前で話すのは苦手ですが、克服するためにスピーチコンテストに挑戦しました。その結果、人前で話すことへの抵抗感が減り、自信を持つことができるようになりました。」
    • 「リーダーシップはまだ十分ではありませんが、グループワークでリーダーを務めた経験を通して、周りの意見をまとめ、目標達成に向けてチームを導くことの大切さを学びました。大学では、さらにリーダーシップを磨きたいと考えています。」
    • 「数学は苦手でしたが、大学で経済学を学ぶ上で必要な科目だと理解しています。そのため、苦手克服のために、オンライン学習サービスを利用して基礎から学び直しています。」

2. 責任転嫁する発言

  • NG例
    • 「親に勧められたので、貴学を志望しました。」
    • 「先生に言われたので、ボランティア活動を始めました。」
  • 改善例
    • 「オープンキャンパスに参加した際、貴学の〇〇という研究室を見学し、最先端の研究に触れることができました。そこで、私も貴学で学び、研究に携わりたいと強く思うようになり、志望しました。」
    • 「ニュースで貧困問題について知り、自分にできることはないかと考えるようになりました。そこで、自ら情報収集を行い、地域で活動しているボランティア団体に参加することを決めました。」

3. 曖昧な表現

  • NG例
    • 「将来は、なんとなく国際的な仕事に就きたいと思っています。」
    • 「貴学の雰囲気は、まあまあ良いと思います。」
    • 「たぶん、大学ではサークル活動をすると思います。」
  • 改善例
    • 「将来は、国際機関で働き、途上国の教育支援に携わりたいと考えています。貴学で国際関係論を学び、海外ボランティア活動に参加することで、国際的な視野を広げたいです。」
    • 「貴学のオープンキャンパスに参加した際、学生の皆さんが活発に議論している様子を見て、非常に魅力的な学習環境だと感じました。」
    • 「大学では、〇〇サークルに所属し、自分の興味関心のある分野を深めたいと考えています。また、サークル活動を通して、新しい友人関係を築きたいです。」

4. 謙遜しすぎる

  • NG例
    • 「私は特に優れた能力はありません…」
    • 「高校時代は、たいした活動はしていません…」
    • 「私のプレゼンテーションは、全然ダメでした…」
  • 改善例
    • 「私は、粘り強く努力を続けることが得意です。高校時代、〇〇部でレギュラー獲得を目指して厳しい練習に励んだ経験から、目標達成のためには継続的な努力が不可欠であることを学びました。」
    • 「高校時代は、生徒会活動に力を入れていました。生徒会役員として、学校行事の企画・運営に携わった経験を通して、リーダーシップやコミュニケーション能力を磨くことができました。」
    • 「プレゼンテーションでは、緊張してしまい、伝えたいことを全て伝えることはできませんでした。しかし、今回の経験を活かし、今後はさらに練習を重ね、聴衆に分かりやすく伝えることができるように努力していきます。」

5. スラングやカジュアルな言葉遣い

  • NG例
    • 「まじで、貴学のオープンキャンパスはめっちゃ良かったです!」
    • 「この研究は、超ヤバいっす!」
    • 「先生、マジで感謝してます!」
  • 改善例
    • 「貴学のオープンキャンパスは、大変充実した内容で、非常に感銘を受けました。」
    • 「この研究は、大変興味深く、革新的な内容だと感じています。」
    • 「先生、本当にありがとうございます。」

6. 嘘や誇張

  • NG例
    • 「私は、毎日12時間勉強しています!」
    • 「このボランティア活動では、100人以上の人を助けました!」
    • 「私は、英語がペラペラです!」
  • 改善例
    • 「平日は3時間、休日は6時間ほど勉強時間を確保するようにしています。」
    • 「このボランティア活動を通して、多くの方々と交流し、地域社会に貢献できたと感じています。」
    • 「英語は得意科目であり、日常会話には問題ありません。しかし、専門的な内容を理解するには、まだ勉強が必要です。」

7. 他の受験生の批判

  • NG例
    • 「あの人は、全然勉強していないから、合格するはずがありません。」
    • 「私のプレゼンテーションの方が、あの人よりずっと良かったです。」
  • 改善例
    • 他の受験生について言及するのではなく、自分自身の魅力をアピールすることに集中しましょう。

8. 大学や学部についての否定的な意見

  • NG例
    • 「貴学のカリキュラムは、古くてつまらないと思います。」
    • 「この学部の教授陣は、あまり優秀ではないと聞いています。」
  • 改善例
    • 「貴学のカリキュラムは伝統を重んじていると感じましたが、〇〇という分野の最新動向についても学べる機会があれば、より魅力的になると思います。」
    • 「この学部の教授陣は、〇〇分野の研究で高い実績を上げており、ぜひ指導を受けたいと考えています。また、△△分野の研究者も増えると、さらに研究の幅が広がるのではないかと期待しています。」

9. 質問から逸脱した回答

  • NG例
    • 面接官:「なぜ、この大学を志望したのですか?」 受験生:「私は、将来、宇宙飛行士になりたいと思っています!」
  • 改善例
    • 面接官:「なぜ、この大学を志望したのですか?」 受験生:「貴学の宇宙工学科は、宇宙開発の分野で高い実績を上げており、最先端の研究に触れることができる環境だと感じています。私は、将来、宇宙飛行士になるという夢を叶えるために、貴学で学びたいと考えています。」

10. 準備不足

  • NG例
    • 面接官:「貴学の建学の精神は何ですか?」 受験生:「えーっと…、すみません、分かりません…」
  • 改善例
    • 面接官:「貴学の建学の精神は何ですか?」 受験生:「貴学の建学の精神は、『〇〇』です。私は、この精神に共感し、貴学で学びたいと考えています。」

KOSSUN教育ラボからのメッセージ

今回は、総合型選抜の概要とメリットに加え、面接で避けるべき禁句を具体的な例と合わせて解説しました。

総合型選抜は、皆さんの個性や潜在能力を評価する入試制度です。

面接は、選考過程において重要な役割を担います。

この記事で紹介したポイントを踏まえ、しっかりと準備を進めることで、自信を持って面接に臨むことができるでしょう。

KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。

受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。

※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。