合格を掴むための第一歩、魅力的な活動報告書を作成しよう!

こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。

大学入試において、近年注目を集めているのが「総合型選抜」です。

従来の筆記試験中心の選抜方式とは異なり、総合型選抜では、皆さんの個性や能力、そして将来への展望を多角的に評価します。

高校生活で培ってきた経験や実績をアピールできる絶好のチャンスと言えるでしょう。

総合型選抜で重要な役割を担うのが「活動報告書」です。

今回は、総合型選抜専門塾の教務担当者として、活動報告書を解説していきます。

総合型選抜とは?

総合型選抜とは、大学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)に合致した人材を採用するための選抜方法です。

学力試験だけでは測れない、皆さんの個性や潜在能力を評価するために、活動報告書、小論文、面接などを総合的に判断します。

従来の知識偏重型入試とは一線を画し、皆さんの主体性将来へのビジョンを重視するのが特徴です。

総合型選抜のメリット

総合型選抜には、以下のようなメリットがあります。

  • 自分の個性や強みをアピールできる: 高校生活で力を入れたこと、部活動、ボランティア活動、留学経験など、多様な経験を評価してもらえます。
  • 大学で学びたい意欲を伝えられる: なぜその大学、その学部を選んだのか、入学後どのようなことを学びたいのかを具体的に示すことができます。
  • 早い時期に合格が決まる: 一般選抜に比べて早い時期に合格が決まるため、精神的な余裕を持って大学入学準備に取り組めます。
  • 多様な入試方法から選択できる: 大学・学部によって、活動報告書、小論文、面接、プレゼンテーションなど、様々な選抜方法が用意されています。自分に合った方法で受験できます。

活動報告書とは?

活動報告書は、皆さんの高校生活における学習や課外活動などの経験と、それらを通して得られた能力学びをまとめた書類です。

大学側は、活動報告書を通して、皆さんの人柄潜在能力将来性を見極めようとします。

単なる経験の羅列ではなく、経験を通して何を学び、どのように成長したのかを具体的に示すことが重要です。

活動報告書作成のポイント

活動報告書の作成においては、以下のポイントを意識しましょう。

  • 大学・学部のアドミッション・ポリシーを理解する: 大学が求める学生像を把握し、それに合致する内容を盛り込むように心がけましょう。
  • 具体的なエピソードを交えて記述する: 抽象的な表現ではなく、具体的なエピソードを交えて記述することで、経験の内容やそこから得られた学びがより明確に伝わります。
  • 自己分析を徹底する: 自分の強みや弱み、興味や価値観を深く理解することで、効果的な自己PRにつなげることができます。
  • 経験を通して得られた学びを明確にする: 単に経験を羅列するのではなく、その経験を通してどのような能力を身につけ、どのように成長したのかを具体的に記述しましょう。
  • 誤字脱字、表現の誤りに注意する: 誤字脱字や表現の誤りは、読み手に悪い印象を与えてしまいます。丁寧に推敲を行い、完成度を高めましょう。
  • 締め切りを守る: 締め切りは厳守です。余裕を持って作成し、提出期限までに必ず提出しましょう。

活動報告書作成のステップ

効果的な活動報告書を作成するために、以下のステップを参考にしてください。

ステップ1:自己分析

自分の強み弱み興味価値観将来の夢などを分析しましょう。

ステップ2:大学・学部の研究

志望する大学・学部のアドミッション・ポリシー求める学生像を調べましょう。

ステップ3:素材集め

高校生活で経験した学習活動課外活動ボランティア活動アルバイト読書など、活動報告書に記載する素材を集めましょう。

ステップ4:構成を考える

集めた素材をどのように配置し、どのようなストーリーで伝えるのか、構成を練りましょう。

ステップ5:下書き

構成を基に、下書きを作成しましょう。

ステップ6:推敲

下書きを何度も読み直し、誤字脱字、表現の誤りなどを修正しましょう。

ステップ7:清書

完成した原稿を清書しましょう。

活動報告書 例文

志望学部: ○○大学 〇〇学部

氏名: ○○ ○○

1. 学業について

私は高校入学時から、将来は国際的な舞台で活躍したいという夢を抱き、英語学習に力を入れてきました。特に、英語で自分の考えを表現することに重点を置き、ディベート部に入部しました。

ディベート部では、様々な社会問題について英語で議論を重ねる中で、論理的思考力や表現力を磨くことができました。また、全国大会出場を目指し、チームメイトと協力しながら練習に励んだ経験は、私にとって大きな自信となりました。

3年次には、英語スピーチコンテストに挑戦し、見事優勝することができました。この経験を通して、努力は必ず報われること、そして自分の言葉で人を動かすことの喜びを知りました。

これらの経験を通して、私は英語力だけでなく、コミュニケーション能力、問題解決能力、プレゼンテーション能力など、国際社会で必要とされる様々なスキルを身につけることができました。

大学では、これらのスキルをさらに発展させ、国際関係論や異文化理解を深め、国際社会に貢献できる人材へと成長したいと考えています。

2. 学校行事について

私は、高校生活において積極的に学校行事に参加してきました。

特に印象に残っているのは、2年次に実行委員長を務めた文化祭です。テーマ設定から企画、運営、広報活動まで、全てを実行委員メンバーと協力して行いました。

準備期間中は、意見の衝突やスケジュール調整など、様々な困難に直面しました。しかし、メンバーと話し合いを重ね、互いに協力し合うことで、それらを乗り越えることができました。

文化祭当日には、多くのお客様に楽しんでいただき、大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して、私はリーダーシップ、コミュニケーション能力、問題解決能力など、社会で必要とされる様々なスキルを身につけることができました。

3. 課外活動について

私は、地域貢献活動にも積極的に参加してきました。

特に力を入れたのは、高齢者福祉施設でのボランティア活動です。施設の利用者の方々と交流する中で、高齢化社会の現状や介護の必要性を肌で感じることができました。

また、ボランティア活動を通して、人の役に立つことの喜びを知り、将来は社会福祉の分野で貢献したいという気持ちが芽生えました。

大学では、社会福祉学を専攻し、高齢者福祉の専門知識を深めたいと考えています。そして、将来は、高齢者が安心して暮らせる社会の実現に貢献したいと考えています。

4. まとめ

高校生活を通して、私は様々な経験を通して成長することができました。

大学では、これらの経験を活かし、学業に励むとともに、課外活動やボランティア活動にも積極的に参加したいと考えています。

そして、将来は国際社会で活躍できる人材へと成長し、世界平和に貢献したいと考えています。

よくある質問

Q:活動報告書は何文字くらい書けばいいですか?

A:大学・学部によって異なりますが、一般的には1,000字程度です。

Q:どのようなことを書けばいいですか?

A:高校生活で力を入れたこと、部活動、ボランティア活動、留学経験など、多様な経験を具体的に記述しましょう。

Q:活動報告書はどのように評価されますか?

A:大学・学部によって評価基準は異なりますが、一般的には以下の点が重視されます。

  • 大学・学部のアドミッション・ポリシーとの整合性
  • 経験の具体性
  • 自己成長
  • 文章表現力
  • 熱意

KOSSUN教育ラボからのメッセージ

活動報告書は、皆さんの個性や能力をアピールする重要な書類です。

時間をかけて丁寧に作成し、最高の作品を完成させましょう。

KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。

受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。

※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。