合格者の「数」よりも圧倒的な「質」を追求する
KOSSUN教育ラボでは塾生の定員を設定しています。
なぜなら、少数精鋭のプロ講師がマンツーマンで指導しようとすると、責任を持ってサポートできる人数には限りがあるからです。
そのため、KOSSUN教育ラボでは合格者の「数」を追求するのではなく、少数に手厚い教育サービスを行うことを心がけてきました。
つまり、合格者の「質」の追求です。
その積み重ねによって築き上げられた合格実績(一部抜粋)を以下にご紹介します。
合格実績
大学・大学院
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、
法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、横浜国立大学、
筑波大学、お茶の水女子大学、東京学芸大学、東京都市大学、埼玉大学、東京理科大学、日本大学、東洋大学、
専修大学、成城大学、成蹊大学、國學院大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治学院大学、拓殖大学、東京経済大学、
桜美林大学、玉川大学、立正大学、東海大学、帝京大学、帝京平成大学、神奈川大学、関東学院大学、津田塾大学、麻布大学、北里大学、
大妻女子大学、聖心女子大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、日本女子大学、昭和大学、昭和女子大学、女子栄養大学、
千葉経済大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学、東邦大学、文京学院大学、東京医療保険大学 他多数
学部
政治経済学部、スポーツ科学部、総合政策学部、環境情報学部、法学部、文学部、異文化コミュニケーション学部、
外国語学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部映像身体学科、経済学部、キャリアデザイン学部、人文・文化学群、
情報学群、都市環境学部、システムデザイン学部、人文学部、健康福祉学部、看護医療学部、総合人間科学部、
薬学部、獣医学部、環境科学部、医療衛生学部、保健医療学部、理学部、理工学部、都市生活学部、人間科学部、
人間文化学部、家政学部、栄養学部、工学部、経営学部、教育学部、教育人間科学部、芸術学部、観光学部、商学部、
国際経営学部、アジア太平洋学部、文芸学部、社会イノベーション学部、教養学部、国際教養学部、農学部 他多数
入試方式
AO入試、AO型入試、AO型入学審査、AOマルデス入試、特別入試AO方式、推薦入試、トップアスリート入試、
スポーツ自己推薦、自己推薦特別入試、自由選抜入試、自主推薦入試、FIT入試、公募制推薦入試、指定校推薦、海外帰国生等入学試験、
帰国生入試、AC入試、日芸オーディション、ゼミナール入試、一般推薦入試、創成入試、カトリック推薦、
グッドパフォーマンス入試、キリスト教同盟校推薦、社会人入試、一般入試、編入試験、転部試験、大学院一般入試 他多数
尚、KOSSUN教育ラボではすべての合格者数、合格率については公表していません。
詳しい体験談をご覧になりたい方は、合格者の声をご参照ください。
合格者の声
最初、私は他塾に通っていたのですが、満足のいく指導を受けられませんでした。そこで、第一志望校である早稲田大学政治経済学部の面接試験に自信を持って臨むため、KOSSUN教育ラボに入塾することを決めました。
初回授業では先生から大幅な改善を指摘され、私の根拠のない自信が一気に崩れ去ったのを鮮明に覚えています。しかし、先生の鋭い指摘は自身の志望理由や教授の研究内容について再度リサーチする契機となりました。
加えて、面接における適切な回答時間を意識させられたことで、本番では簡潔に応答することができました。KOSSUN教育ラボを選ばずに面接試験に挑んでいたら、また異なった結果が出ていたかもしれません。
試験直前にも関わらず、熱心に指導して下さった先生方には感謝の気持ちで一杯です。今後は教授陣の前で語った想いを実現させるため、大学生活で様々な価値を見出していきたいと思っています。ありがとうございました。
「私が第一志望校に合格するにはこの塾しかない」と直感し、入塾を志願しました。私はどうしても小杉先生に1対1で直接ご指導を受けたかったため、毎回、沖縄から東京まで飛行機で通いました。実際、その価値は十分にあったと確信しています。
対策では先生の「必ず合格させる!」という熱意がヒシヒシと伝わってきました。 同時にAO入試に特化した専門性の高い指導は、受験全般において大変役立ちました。そうした意味でも今回の合格は独学では絶対に不可能だったと思います。
私は先生の存在があったからこそ、合格を勝ち取ることができました。頼りになるプロ講師が受験生につきっきりで指導してくれる塾は他にはきっとありません。
合格後も大学から届いた「入学前課題」まで親身にサポートしていただき、いくら感謝してもし足りません。これからも是非、お世話になれたらと思っています。
高校2年の12月に別の塾に入塾しましたが、実際、AO入試対策は個別の準備が必要のため、なかなか書類作成が進みませんでした。このままでは帰国子女でなく、部活動にも参加していない私は、第一志望に合格することは不可能だと感じるようになりました。そこで、個人指導で最後まで一貫して同じ先生の指導が受けられるKOSSUN教育ラボに春からお世話になることにしました。
入塾時は他の大学を志望していたのですが、広い視野で様々な大学を検討する中で、ICUに運命的なものを感じました。途中で受験校を変更することには私自身、多少の不安と焦りがありました。しかし、KOSSUN教育ラボの先生は臨機応変に対応して下さいました。
3年一学期までの学校の成績も大切なので、定期試験の時期は学校を優先してスケジュールを組ませて頂くなどタイムマネジメントも含めて、私が主体的に準備できるよう親身なアドバイスをして下さいました。時には、私が無事に難関を突破できるよう徹底的なダメ出しもして頂き、合格が確信できる書類が完成するまで粘り強くご指導頂きました。
AO入試はどの塾にお世話になるかで合否が決まると言っても過言ではないと思います。KOSSUN教育ラボと出会えたことに心から感謝しています。
私は3年間のアメリカでの高校留学を経て、サンフランシスコにある芸術大学に進学しました。しかし、私が将来目指す事を実現させるには、慶應義塾大学SFCが最適であると気付きました。そこで、両親に相談し、9月入学のAO入試受験に向けて2月に帰国しました。
いざ受験準備を始めてみると、志望理由書の書き方や効果的な面接練習の方法など、何をどう対策すれば良いのかまったく分かりませんでした。そこで、私はKOSSUN教育ラボへの入塾を決意しました。
入塾後は、塾長の小杉先生、副塾長の内田先生のお二人に全面的にサポートして頂きました。志望理由書の作成では何度も添削を繰り返し、より良い書類を作り上げるために的確なアドバイス下さりました。
KOSSUN教育ラボの良いところは、他塾のような少人数で行うグループクラスではなく、プロ講師と1対1で対策を行い、より密度の濃い対策を受けられる点だと思います。
2月からの入塾で時間が足りないかもしれない状況ながら、無事合格する事ができたのは、KOSSUN教育ラボの先生方のお陰です。本当にありがとうございます。
塾生の声は、これからも随時、追加・更新予定です!